2012年12月3日月曜日

特別フィールドワーク3

「米作りから食育を考える—棚田再生プロジェクト—」第三回として、11月24日に収穫祭を行いました。
午前中は玉ねぎ植えを行いました。畑の畝作りから行い、前回の稲刈りの際に種を蒔いて作った苗を植え付けました。
昼食は新米(玄米も)の飯ごう炊爨と豚汁を美味しくいただきました。パン生地を竹に巻いて焼くねじねじパンも作りました。



昼食後は稲わらを使ったクラフト作りを行いました。それぞれ個性あふれる作品が出来上がりました。今回はクリスマスリースを作りましたが、正月用のしめなわにも使えるそうです。



次回は「米を使った伝統食作り(12月)」が予定されています。

2012年10月10日水曜日

特別フィールドワーク2

「米作りから食育を考える—棚田再生プロジェクト—」第二回として、9月22日に棚田の稲刈りを行いました。一般の方や他大学の学生との交流を交えながら、実りの秋を身をもって体験してきました。次回は「収穫祭(11月)」が予定されています。

2012年8月30日木曜日

明日は第二回オープンキャンパスです

明日はいよいよ第二回オープンキャンパスの開催日です。
第一回オープンキャンパスから日が空いてしまいましたが、その間に整理券を準備したり、展示する実験装置がきちんと動くかどうか確認を行ったりしていました。
姫路では、本日午前中に激しい雨が降りました。明日の天気は天気予報によると曇り時々晴れとなっていますが、天気が崩れないことを祈るばかりです(あまり暑すぎるのも困りますが)。

それでは、明日、まだ見ぬ大勢の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

2012年8月15日水曜日

第一回オープンキャンパス報告

8月10日に行われた第一回オープンキャンパスは無事終了しました。我が学部全体で約1300名の方がオープンキャンパスに来られたようです。当日は大変な暑さにも関わらず、約400名もの方が食環境栄養課程の見学・体験に来てくださいました。開始前にすでに長い列ができていましたので、予定を15分早めて12時45分から開始しました。

S棟2階の高性能の体組成計は大変人気で、整理券を配布しましたが、東京DやUSJ並の最高2時間待ちといった状況でした。測定できなかった方はごめんなさい。教員と在学生が質問に答える「何でも質問コーナー」も多くの方にお越し頂きました。在学生への質問も多かったようですが、教員に質問するよりも生の声を聞けるからでしょうか。教員側としては、在学生はきちんと答えてくれているのかな?、とかなり不安ではありましたが、、、。S棟1階で行われた食育SATコーナーや給食経営管理実習体験コーナーも大変人気で、実習食堂は大混雑していました。



B棟で行われた研究室開放や実験ツールの見学・体験も多くの方が来てくださいました。目を輝かせながら熱心に質問してくれる高校生もいたのが、とても印象的でした。お手伝いしてくれた学生ボランティアにとっても良い勉強になったのではないでしょうか。



第二回オープンキャンパスは、8月最後の日、31日です。残暑が厳しい折かと思いますが、まだ見ぬ皆さんにお会いできるのを、教員、学生ボランティア一同、楽しみにお待ちしています。新しい情報が入り次第、随時、このブログでアップデートしていきますので、お見逃し無く!

2012年8月9日木曜日

オープンキャンパスの情報その7

B棟の企画内容についての紹介その2です。
大学生と言えば「卒研」。卒業研究をしなければ大学を卒業することができません。卒研を行うのが研究室です。でも、研究室って一体どんなところなんだろう?そんな疑問にお答えするために、研究室の中を見学してみよう、というのがこの企画です。
食環境栄養課程には研究室が10以上ありますが、今回見て頂くのは、B棟1階にある「食品物性研究室」と「食品機能フリーラジカル研究室」になります。




研究室の中はどうなっているのでしょうか?研究室内には大学4年生や大学院生が待機していますので、なんでも質問にお答えします。

以上でオープンキャンパスに関する紹介は終わりです。いよいよ明日、一回目のオープンキャンパスが開催されます。例年、一回目はかなり混雑しますので、ゆっくり体験したいという方は二回目の31日をお勧めします。それでは、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2012年8月8日水曜日

オープンキャンパスの情報その6

今日はB棟の展示内容についてご紹介します。食環境栄養課程に入学すると、たくさんの実験実習科目を履修することになります。オープンキャンパス当日は、B1階の学生実験室にて、食品学実験、基礎栄養学実験、解剖生理学実習などの基礎系の実験科目について紹介します。

例えば、ほうれん草とレバーに含まれている鉄の量を調べる実験についての展示を行っています。化学反応により生成するオレンジ色の濃淡を調べることにより、鉄の量を測定できます。ほうれん草とレバー、どちらの方が鉄を多く含んでいるでしょうか?含まれている鉄の量は?正解はオープンキャンパスでお答えします。


現在の学生実験室の様子です。


今はただの実験室ですが、オープンキャンパス当日はどのようになっているのでしょうか?楽しみですね。

以上、その6でした。オープンキャンパスの紹介は次回で最終となります。

2012年8月7日火曜日

オープンキャンパスの情報その5

実習食堂で行われる企画「給食管理実習ってどんな実習?」についてご紹介します。給食管理実習では、学生自ら献立を考え、120食分の食券を販売し、給食経営管理実習室で大量調理を行って、実習食堂にて食事を提供します。献立作成から食材料の調達、調理作業、HACCPに基づいた衛生管理等すべて学生の力で行いますので、大変やりがいのある実習です。



オープンキャンパスでは、給食管理実習で使用する食器や教材の展示、実習風景のスライド上映を行います。カウンター越しですが、実習食堂から給食経営管理実習室を見学することもできますので、この機会にぜひご覧ください。

以上、オープンキャンパスの情報その5でした。これでS棟の企画紹介は終了です。次回からはB棟の企画についてご紹介します。

2012年8月6日月曜日

オープンキャンパスの情報その4

実習食堂で行われる「点検!あなたの食生活」についてご紹介します。この企画では、食育SAT(サッと)システムを用いて、食事バランスをチェックす
ることができます。食育SATシステムは、実物大のフードモデル(模型)を選んでトレイにのせるだけで、瞬時に栄養価などを計算し、「食事バランスガイド」などを表示してくれるシステムです。フードモデルは実物そっくりです。


何をどれだけ食べればバランスがよいかを、わかりやすく知ることができますので、この機会に、ぜひ食育SATシステムをご体験ください。また、栄養教育実習で使用する教材の展示や、実習風景のスライド上映も行いますので、こちらもぜひご覧ください。

以上、オープンキャンパスの情報その4でした。次回は「給食管理実習ってどんな実習?」についてご紹介します。

2012年8月3日金曜日

オープンキャンパスの情報その3

その3では、S棟2階の臨床栄養実習室(S203)で行われる企画「点検!あなたのカラダ」についてご紹介します。In Bodyという機械を使って、体組成を測定することができます。下の写真がIn Bodyです。



In Bodyでは、体脂肪だけでなく、体内の水分量や肥満度、姿勢バランス、筋肉量など、その人の体のことを数値として測定することができます。このコーナーは毎年長蛇の列ができますので、体験したいという方は、比較的空いている2回目の31日がお勧めです。

また、臨床栄養実習室では、病院での栄養管理に必要な機器などの展示やスライド上映も行っています。展示コーナーでは標本や模型をはじめ、いろいろな機器を展示しており、スライド上映では、自分たちで病院食の献立を立てて実際に調理を行う「臨床栄養学実習」、病院に行って現場での管理栄養士の仕事を学ぶ「臨床栄養臨地実習・給食経営管理臨地実習」の様子を上映します。展示コーナーにはスタッフが常置しており、機器の紹介やみなさんからの質問にお答えしますので、ご来場の際にはぜひご覧ください。

以上、オープンキャンパスの情報その3でした。次回は「点検!あなたの食生活」についてご紹介します。

2012年8月2日木曜日

オープンキャンパスの情報その2

今回は、S棟、B棟での企画の一部をご紹介します。

S棟では、「なんでも質問コーナー」ということで、教員と在学生が、講義のこと、進路のこと、学生生活のこと、その他の疑問についてなんでもお答えするコーナーを設けています。その他にも各種の企画を予定しています。




B棟では、主に、食品分析のための機器や器具の見学、微生物や動物細胞の観察など、実験実習の紹介を行っています。B棟でもその他各種の企画を予定しています。




企画の内容は、10日も31日も同じですので、どちらの日程にお越しいただいてもかまいません。ただ、例年、一回目のオープンキャンパスはかなりの混雑が予想されますので、じっくり企画を体験したいという方は、二回目の31日をお勧めします。二回目のオープンキャンパスは比較的空いています。

以上、オープンキャンパスの情報その2でした。
次回はS棟での他の企画についてご紹介します。

オープンキャンパスの情報その1

オープンキャンパス開催まであと8日となりました。皆様心待ちにされているのではないでしょうか。今日は、オープンキャンパスでの食環境栄養課程コーナーの開催場所についてお知らせしたいと思います。当日迷わないよう、参考にして下さい。

食環境栄養課程の紹介は、S棟」と「B棟の1階」の2ヶ所で行っています。地図で○をつけたところです。




バス停を下りると正面に、古めかしい建物が目に入ると思います。これはゆりのき会館(地図Q)といって、現在では授業で使うことはほとんどありません。この建物、実は旧制姫路高等学校の学舎で由緒ある建物なのです。東側の講堂(地図K)とともに登録有形文化財に指定されています。時間がありましたらじっくりとご覧ください。
 
このゆりの木会館の中を通ると、今度は正面に近代的な建物が見えます。これが講義棟(F棟)です。このF棟を見上げつつ、左手(西側)をご覧ください。そこに2階建の新しい建物が見えると思います。これがS棟です。1階が受付になっていますので、まずは受付にお越し下さい。B棟はキャンパス内の東側です。F棟からもう少し先に進んだところにあります。

以上、オープンキャンパスの情報その1でした。

2012年7月30日月曜日

オープンキャンパス開催について

兵庫県立大学環境人間学部のオープンキャンパスを下記の要領で開催いたします。


■ 開催日時
第1回:平成24年8月10日(金)13:00から16:30まで
第2回:平成24年8月31日(金)13:00から16:30まで
■ 開催場所
兵庫県立大学 環境人間学部
兵庫県姫路市新在家本町1丁目1-12
※詳細は環境人間学部HP(http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/open_campus/index.html)をご覧ください。


食環境栄養課程では、数々の食環境教育体験プログラムを用意しています。プログラムの詳細については、今後、本ブログで紹介していきたいと思います。多くの高校生および保護者の皆様の参加をお待ちしています。

2012年5月23日水曜日

食環境栄養課程ブログを開設

食環境栄養課程ブログを開設しました。
今後、トピックスなどを順次アップしていく予定です。