2013年11月27日水曜日

棚田米フィールドワーク3~収穫祭~

食環境栄養課程の教員が中心となって実施している棚田米フィールドワークの第3回として、収穫祭が行われました。午前中は玉ねぎ植えを行い、スピードと美しさをグループで競い合いました。昼食は、棚田米の飯ごう炊さんや、米粉で作ったパン生地を竹に巻いて炭火で焼く「米粉ねじねじパン」、豚汁を美味しくいただきました。昼食後は、稲わらでクリスマスリースを作りました。


今年度の棚田米フィールドワークはこれで終了となります。田植えから始まり、稲刈りを通して学生たちが体験したこと、学んだことを2月のシンポジウムで発表します。

2013年9月20日金曜日

平成25年度食未来エクステンション講座がまもなく開催

食環境栄養課程では、食と栄養の専門家が、最新知識と実践経験から社会における諸問題を解析し、食と栄養の未来を受講者の方々とともに考えていく「食未来エクステンション講座」を開催しています。本講座は、ベーシックコースとエキスパートコースからなっており、ベーシックコースのみ、もしくは両コースの受講申し込み期間は、9/30(月)までとなっています。人数制限があり、先着順となっていますので、受講を希望される方は、お早めの申し込みをお願いします。また、エキスパートコースのみを受講希望の方は、10月1日(火)~10月25日(金)が申し込み期間となっています。興味のある方は、資料(下記の画像)をご参考の上、記載の要領に従ってお申し込み下さい。



2013年9月9日月曜日

棚田米フィールドワーク

食環境栄養課程の教員が中心になって実施している棚田米フィールドワークでの稲刈り体験を、小雨の降る中ですが、行いました。収穫したお米が、日本酒へと変化していくのが楽しみです。フィールドワークの後、希望者のみですが、バーベキューも実施し、楽しい一時を過ごすこともできました。

2013年9月3日火曜日

第60回日本栄養改善学会学術総会 開催迫る!


環境人間学部食環境栄養課程を担当する教員は、様々な学会に参加しています。なかでも、日本栄養改善学会の会員として多くの教員が活躍しています。この学会は研究者のみならず、実際に現場で働いている栄養士や管理栄養士の方が沢山参加されています。
今年の神戸で開催される学術総会では、会長に伊達先生のもと、実行委員長として永井先生、課程の先生、および、近隣の様々な大学の先生方から実行委員会をつくり、着々と準備を進めてきました。

以下に学術集会の概略をご紹介します。

第60回日本栄養改善学会学術総会 

開催期間:2013年9月12日〜14日
会場:神戸国際会議場、神戸国際展示場、ポートピアホール、神戸ポートピアホテル、神戸商工会議所

【学術総会名誉顧問】 井戸敏三 (兵庫県知事)
【会長】 伊達ちぐさ (環境人間学部 教授)

開催テーマ

「伝統と革新の近畿から加速する実践栄養学~生涯にわたる健康づくりのエビデンス蓄積とその活用~」


内容などにご関心のある方は、学術総会ホームページをご覧下さい。

2013年8月8日木曜日

オープンキャンパスに関するご案内

本日は暑い中、たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。明日は第二回オープンキャンパスが行われますが、以下の体験コーナーについては大変混雑が予想されるため、整理券を配布させていただきます。

「点検!あなたの食生活」
「点検!あなたのカラダ」
整理券配布場所 S棟1階受付
整理券配布時間 第一回 12:40~(14:30までの整理券)             
            第二回 14:00~(14:30以降の整理券)

整理券はなくなり次第、終了とさせていただきます。体験コーナー以外の見学は随時可能です。空きがあれば、整理券をお持ちでない方でも体験可能な場合があります。
それでは、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2013年7月12日金曜日

2013年第8回給食管理実習~野菜たっぷり250gランチ~

私たちは、1日の摂取野菜量として推奨されている350g7割をこのランチ1食で摂取できる献立を考えました。不足しがちなビタミン・ミネラルを充足させ、たくさんの種類の野菜を使うことで彩りもよくなるよう意識しました。


献立
主食:お揚げと椎茸の混ぜごはん~しその香りとともに~
主菜:ゆで豚のねぎダレがけ~温野菜を添えて~
副菜:ほうれん草とエリンギのバターソテー
汁物:かぼちゃとアスパラのお味噌汁
デザート:なめらかクリームチーズプリン

栄養価
エネルギー:764kcal  タンパク質:29.7g  脂質:25.8g  炭水化物:88.5g 
カルシウム:210mg  鉄:3.7mg  ビタミンA616μgRE  ビタミンB10.81mg 
ビタミンB20.76mg  ビタミンC90mg  食物繊維:8.9g  食塩:3.2g

アンケート結果

給食を食べていただいた皆様より、全体的にサッパリしていて食べやすかったなどの意見をいただきました。クリームチーズを使ったデザートを提供したいと思い、試行錯誤の末、クリームチーズプリンを考えました。プリンがなめらかでおいしかったとのお声をいただくことができ、苦労の甲斐があったととても嬉しかったです。今年度の学内給食は今回で最後です。給食をご試食くださり、コメントをくださいました皆様、本当にありがとうございました。

201372日実施 食環境栄養課程3年 8

2013年7月8日月曜日

2013年 第7回給食管理実習~旬の野菜たっぷりランチ~

今が旬のモロヘイヤとオクラを献立に取り入れました。モロヘイヤはカルシウムやビタミンAが豊富で、栄養価もばっちりです。また、夏野菜を豊富に使用し、季節が感じられるランチにしました。

◎献立
主食:ひじきご飯
主菜:豆腐ハンバーグ~3種のキノコソース添え~
副菜:3色マリネ
    モロヘイヤとオクラの醤油和え
汁物:具だくさんコンソメスープ
デザート:黒ゴマシフォンケーキ

◎栄養価
エネルギー:645Kcal  タンパク質:29.1g  脂質:18.3g   
炭水化物:91.1g  カルシウム:245㎎  鉄:4.7㎎   
ビタミンA472μgRE  ビタミンB10.53㎎  ビタミンB20.50㎎  
ビタミンC:60㎎  食物繊維:8.2g  食塩:3.2g

◎アンケート結果
たくさんのお客様においしいと言って頂き、とてもうれしかったです。特に黒ゴマシフォンケーキはたくさん試作した甲斐があり、好評でした。また、マリネの味が薄いというご意見もありましたので、もう少し味付けを濃くするなど、大量調理に適する工夫が必要だったと思います。みなさまから頂いたご意見を参考にさせていただき、これからも実習を頑張っていきたいと思います。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。


2013625日実施 食環境栄養課程3回生 7

2013年6月26日水曜日

2013年第6回給食管理実習~サクサクさわらの和食ランチ~

今年度の給食実習で唯一、魚を使用した献立でした。サクッとした衣にさわらのうま味をギュッと閉じ込め、おみそ汁のなすは素揚げすることにより鮮やかな紫色を保たせ、また、わらびもちは牛乳で仕上げました。


献立
主食:玄米ごはん
主菜:鰆の唐揚げ×南部だれ ~三色の温野菜添え~
副菜:小松菜ときのこの和え物
汁物:なすのみそ汁
デザート:みるくわらびもち

◎栄養価
エネルギー:727kcal タンパク質:29.7g 脂質:21.7g 炭水化物:101.3g
カルシウム:240mg 鉄:4.2mg ビタミンA372μgRE ビタミンB10.58mg
ビタミンB20.70mg ビタミンC77mg 食物繊維:6.8g 食塩:2.4g

アンケート結果

給食を食べていただいた皆さんからおいしいと言っていただきました。特にさわらの唐揚げがさくさくでおいしかったという感想が多く、とても嬉しかったです。わらびもちは見た目はあまりよくありませんでしたが、味は好評でした。玄米ご飯は、水加減を間違えたため仕上がりが固くなってしまいました。今後このようなことがないよう充分に確認し、より多くの方に喜んでいただけるような献立作りに励んでいきたいです。アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

2013618日実施 食環境栄養課程3年 6

2013年6月25日火曜日

2013年第5回給食管理実習~初夏の色彩ランチ~

鶏肉のトマトソースにはじゃがいも、赤ピーマン、たまねぎ、グリーンピースなどたっぷりの野菜を使用し、夏らしいさっぱりした味に仕上げました。ボリュームいっぱいで、このランチでおなかも栄養素も満たされます。




献立
主食:ブラウンライス
主菜:鶏肉のレッドソース
副菜:海草とベーコンのパステルサラダ
汁物:小松菜のグリーンスープ
デザート:りんごのホワイトぎょうざパイ

栄養価
エネルギー:709kcal タンパク質:31.1g 脂質:21.7g 炭水化物:96.6g
ビタミンA244μgRE ビタミンB10.41g ビタミンB20.53mg ビタミンC70mg
カルシウム:259mg 鉄:5.6mg 食物繊維:9.5g 食塩:2.0g

アンケート結果

給食を食べていただいた、たくさんのお客様よりおいしいと言っていただき、とても嬉しかったです。特に、鶏肉のレッドソースは好評でした。多彩な食感を盛り込むことに気をつけて献立を作成しました。アップルパイの生地に餃子の皮を使うことでエネルギーを抑える工夫をしました。供食時の温度は適切という意見が多かったので、これからも継続したいと思います。アンケートにご協力いただきありがとうございました。

2013611日実施 食環境栄養課程35

2013年6月24日月曜日

2013年第4回給食管理実習~ボリューム満点洋食ランチ~

オムライスにはケチャップやデミグラスソースが一般的ですが、今回の給食では、鉄分たっぷりのほうれん草ソースをかけた特製オムライスを考えました。オムライスにはポテトグラタンを添え、「オムライスとグラタン」のボリューム満点の洋食ランチを提供しました。




献立
主食:特製!ほうれん草ソースのオムライス
主菜:ホクホクポテトのグラタン
副菜:カラフル海藻サラダ
汁物:ビタミンたっぷりきのこスープ
デザート:クラッシュアセロラゼリー

栄養価
エネルギー:649kcal  タンパク質:25.4g  脂質::17.6g  炭水化物:100.4g
カルシウム:264mg  鉄:3.7mg  食物繊維:8.4g  食塩:3.1g 
ビタミンA442μgRE  ビタミンB0.44mg  ビタミンB0.76mg  
ビタミンC100mg

アンケート結果

アンケートにご協力いただきありがとうございました。オムライスのソースがおいしかった、グラタンがほくほくで美味しかったなど、励みになるコメントをたくさんいただきました。一生懸命頑張ったので非常に嬉しかったです。今回工夫した点は、ほうれん草ソースです。ほうれん草をたっぷり使用していますが、味や外見をよくするために、何度も何度も試作を繰り返しました。今後も改善点を見直し、よりよい給食を提供できるように努めていきたいと思います。

201364日実施 食環境栄養課程3年 4


2013年6月12日水曜日

2013年第3回給食管理実習~ビタミンたっぷり疲労回復ランチ~

ビタミンたっぷりの彩りのよい温野菜や酢の物をはじめ、豚肉とネギを一緒に摂ることでビタミンの働きをよくするネギ豚うどんなど、栄養素の組み合わせを考えた疲労回復メニューを提供しました。


献立
 主食:疲労回復ネギ豚うどん
 副菜1:カラフル温野菜with豆乳ごまだれ
 副菜2:カルシウムたっぷり酢の物
 汁物:枝豆スープ
 デザート:フルーツ牛乳寒天~黒蜜きな粉風味~

栄養価
 エネルギー:687 kcal  
 タンパク質:33.5 g  脂質:21.7g  
 炭水化物:91.0g  カルシウム:433mg  
 鉄:4.4mg ビタミンA362μg RE  
 ビタミンB10.58mg  ビタミンB20.50mg  
 ビタミンC52mg  食物繊維:11.8g  食塩:2.8g

アンケート結果

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。たくさんのお客様に食べていただき、おいしいと言っていただいたことがとても嬉しかったです。お客様からは温野菜にかかっているごまだれがおいしかったというコメントを多くいただきました。しかし、うどんが冷めていた、スープの味が薄かったなどのご意見もいただきました。実習を通してお客様をお待たせせずに、配膳時間を調節することが難しいと感じました。今後は、少しでも改善できるよう検討を重ねたいと思います。

2013528日実施 食環境栄養課程3年 3

2013年6月7日金曜日

2013年第2回給食管理実習~カラフルランチ~

新玉葱やえんどう豆などの季節の野菜を使用し、彩りがきれいなランチを提供しました。また、ハンバーグにレンコンを入れ、食感も楽しんでもらえるように工夫しました。 



献立
主食:まめまめご飯                                         
主菜:トマト煮込み風ハンバーグ
副菜:彩りサラダ
汁物:新玉葱のポタージュ
デザート:ブラマンジェ

栄養価
エネルギー:879kcal  タンパク質:37.5g  脂質:20.6g  炭水化物:111g 
カルシウム:311mg  鉄:3.7mg  ビタミンA267µgRE ビタミンB₁:0.87mg 
ビタミンB₂:0.68mg ビタミンC61mg 食物繊維:14.7g 食塩:3.2g

アンケート結果

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。給食を食べていただいた、たくさんのお客様よりおいしいと言っていただき、さらに彩りがきれいであった、ハンバーグのレンコンの食感がよかったなどのコメントもいただき、嬉しかったです。付け合わせのじゃがいもに関して固かった、味をつけて欲しかったなどのご意見もいただきました。栄養価の調整のみだけでなく、最終的な出来上がりの味つけに配慮して今後の実習を行っていきたいと思います。
 
2013521日実施 食環境栄養課程3年 2

2013年6月5日水曜日

2013年第1回給食管理実習~カルシウムたっぷり春の和ランチ~

春が旬のたけのこを使用して季節感を意識しました。食生活で不足しがちなカルシウムを充足させるために、小松菜やブロッコリー、ヨーグルトを献立に取り入れ、春らしいランチにしました。


☆献立
 主食:たけのこごはん
 主菜:3種彩り野菜の肉巻き
 副菜:小松菜としらすのおかか和え
 汁物:たっぷりきのこのお吸い物
 デザート:フルーツヨーグルト

☆栄養価
エネルギー:683kcal タンパク質:27.6g 脂質:22.6g 炭水化物:89.8g
カルシウム:363mg 鉄:6.1mg ビタミンA419μgRE ビタミンB10.70mg
ビタミンB20.76mg ビタミンC124mg 食物繊維:8.9g 食塩:4.3g

☆アンケート結果


アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。給食を食べていただいたお客様においしい、また食券を買いたいといった前向きなお言葉をいただき、とても嬉しかったです。コメントには、ブロッコリーがかたかった、スープが冷めていたなどの意見がありました。
今後、味見による出来上がり具合の確認や配膳時間など改善できる点を見直し、よりよい実習につなげていきたいと思います。

2013514日実施 食環境栄養課程3年生1

給食管理実習が始まりました(*´・∀・)―食環境栄養課程3年生

「給食管理実習」は給食を作る実習です。「兵庫県立大学環境人間学部食環境栄養課程」の「給食管理実習」は3年目を迎え、今年は3期生が実習に取り組んでいます。
スタートは5/14(火)で、7/2(火)までの計8回実施します。120人分の食事作りを行います。学生が試作を重ね、基準の栄養価を満たした献立を作成し、食券販売を行い、食材を購入し、調理作業も作業管理も学生たちの手で行います☆彡
昨年までの350円から400円に食券代もアップしましたが、その分、質をアップさせ、回数も増えました。食券はいつも飛ぶように売れています。(買いに来てくださっている皆様ありがとうございます)
過去の給食実習の献立なども時間があればアップしていきたいと思っていますが、まずは今年度の給食管理実習で提供している献立を不定期ですが載せていきますので、楽しみにしていてくださいね。BGMの流れる天然木を基調としたおしゃれな実習食堂で、管理栄養士の卵たちが作る栄養バランスバッチリで衛生管理万全のおいしい給食をどうぞ召し上がれ!!

給食実施日:
第1回 5/14(火)終了
第2回 5/21(火) 終了
第3回 5/28(火) 終了
第4回 6/4(火) 終了
第5回 6/11(火) 食券販売終了
第6回 6/18(火) 食券販売6/10(月)
第7回 6/25(火) 食券販売6/17(月)
第8回 7/2(火)   食券販売6/24(月)
給食場所:S棟1階実習食堂(S108)
給食時間:12:00~13:00
食券販売場所:S棟エレベーターホール前
食券販売時間:12:15~売り切れまで
食券代金:400円
メニューは給食実施2週間前に掲示するポスターをご覧ください。

2013年6月4日火曜日

棚田米フィールドワーク1~田植え~

今年度の棚田米フィールドワークが始まりました。昨年度と同様に、第1回は棚田での田植えを行いました。 手植えは大変ですが、その分、終わったあとの達成感をより感じることができます。 たくさんお米が収穫できることを期待しながら、9月の稲刈りを楽しみに待ちたいと思います。


2013年5月31日金曜日

フィールドワーク~食品工場の見学~

食環境栄養課程では、食・健康分野への取り組みとして、食環境栄養課程および他コースの2年生を対象としたフィールドワークを実施しています。このフィールドワークは、体験をとおして播磨地域の食と健康に関する様々な取り組みについて学ぶことを目的としています。5月17日、5月24日に、フィールドワークの一環として2つの食品工場の製造工程見学を実施しました。



2013年4月12日金曜日

平成25年4月1日 先端食科学研究センターを設置

平成25年4月1日、兵庫県立大学環境人間学部に先端食科学研究センターが設置されました。本センターは、食環境栄養課程の教員が中心となって立ち上げた研究センターです。


センターでは、食・栄養・健康を基軸とした基礎的および先端的な研究を推進するとともに、これらの研究成果を礎に、独創的で先駆的な視点での「食を取り巻く未来をデザインする」ことを目指しています。
詳しくは以下のリンクをご利用ください。

先端食科学研究センターHP
http://frf2-lab.p2.weblife.me/rifns/index.html

2013年4月5日金曜日

食環境栄養課程1年生ガイダンス(4.11)

食環境栄養課程 新1年生のガイダンスを4月11日(木)に新在家キャンパスで実施します。課程1年生の皆さんは、かならず出席してください。

2013年4月4日木曜日

食環境栄養課程1期生が旅立ちました

3月22日に本学の卒業式が行われ、食環境栄養課程の1期生が旅立っていきました。先輩がいない中での大学生活はいろいろと大変だったかと思いますが、今後は後輩たちのよいお手本となるようにステップアップしていってもらいたいと思います。 卒業生たちの今後に期待しながら、本課程としても今後ますます発展していけるように頑張っていきたいと思います。



みなさんの未来に幸あれ。

特別フィールドワーク~日本酒のしぼり~

棚田米を使った日本酒造りも終盤となり、いよいよ完成間近です。少し報告が遅くなりましたが、3月9日に日本酒の「しぼり」を行いました。2月に行った「仕込み」という工程によって「もろみ」が造られ、そのもろみによって発酵が進んでいきます。今回行った「しぼり」という作業では、もろみを絞ることにより、清酒と酒粕に分けます。


このあと、火入れ、貯蔵、瓶詰、を経て、完成となります。いよいよですね。

2013年3月8日金曜日

シンポジウム「棚田保全を通じた地域づくりのために今私たちにできること」

2月16日に本学で開催されたシンポジウム「棚田保全を通じた地域づくりのために今私たちにできること」において、食環境栄養課程の2年生が特別FWの活動報告を行いました。棚田米ができあがるまで、田植えから収穫までの一連の活動における感想や棚田保全のための工夫について発表しました。会場には3年生、4年生が作成したポスターも展示されており、2年生から4年生が協力して成し遂げた成果をアピールしました。また、シンポジウムでは本課程の吉村美紀教授が「米粉を利用した製品開発について」の発表を行いました。

特別フィールドワーク~日本酒の仕込み~

特別FW「米作りから食育を考える—棚田再生プロジェクト—」の特別編として、2月15日に日本酒づくりの見学に行ってきました。
自分たちで育てた棚田米からどうやって日本酒ができるのか、学生も教員も興味深々で説明を聞いていました。今回見学させていただいたのは、日本酒づくりの中の「仕込み」という工程になります。日本酒ができあがるまでの約1ヶ月が非常に待ち遠しいところです。

2013年1月23日水曜日

卒論発表

12月26日に食環境栄養課程一期生の卒論発表が行われました。大学生活4年間の集大成となるのが卒業論文です。3年生の後期から1年間かけて研究に取り組んだ成果を発表しました。


特別フィールドワーク4

「米作りから食育を考える—棚田再生プロジェクト—」第四回として、12月22日にもちつきを行いました。 棚田のもち米を用いてもちつきを行い、みんなで美味しくいただきました。 また、さつまいもを炭火で焼いて焼きいもを作りました。こちらも美味しくいただきました。


今年度の特別フィールドワークはこれで終了となります。田植えから始まり、稲刈り、収穫を通して学生たちが体験したこと、学んだことを2月16日のシンポジウムで発表します。